(ダイエット)毎週水曜日は公式体重測定日(毎日測ってはいるけど)
というわけで測定してみたところちゃんと目標値に達しており,5週間で−5キロというお約束の1週間1キロペースをキープできたしだい。
あと2キロということは,あと2週間ですなぁ。
ガリガリ老人(?!)は私のフォームに反するので(?!),それくらいでよかろう。
ちなみに手に若干血管が出てきました(目を凝らさないと無理レベルなのだが)。
体重がオーバー気味のときは,いつも「赤ちゃんの手みたいだ」となるので(^_^;)。
危ないダイエット (ディスカヴァー携書)
著者:阿部 純子
販売元:ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2009-06-15
クチコミを見る
なるものが出るらしい。
私はダイエットをしたくちだが(86キロ→64キロ)、1週間に1キロペースだった。何でも一番良いのは、2週間に1キロらしいとは知ってはいたのだが、ペース的に不都合はなかったので、そうしていたしだいである。
そういえば、私のダイエットは、何て名付ければいいのだろう。
『好きなモノを何でも食べられる!!!。ただし1200〜1500キロカロリーまでダイエット!!!―1週間に1キロ痩せられる!!!』では、長すぎるなぁ・・・。
『1500キロカロリー上限・カフェテリアダイエット!!!―間食お菓子もOK!!!運動しなくてもOK!!!』ってのはどうだろう。う〜む、これも長い・・・。
とにかくコツは、その時に食べたいものを食べることであることは間違いない。そうしないと、不味いは飽きるわ続かないわで散々なのだ。
本日、プチダイエットの目標値64キロを達成いたしました(体脂肪率「標準」)。
毎回、68キロをオーバーしたら、プチダイエットをすることにしているので、今回も、その運びとなったしだいです(全盛期86キロ)。
ただ今回は1週間ほど風邪で中断したので、若干達成が遅れてしまったのでした。
プチダイエットが順調に進んでいる。
予定より4日早く65キロを達成してしまった。
今回の目標値は64キロなので、あと1週間で達成だろう。
ちなみに達成の暁には、以前行って良かった
京王プラザホテルのレストラン「ル クレール」で
バイキングを堪能してくる予定である。
参考>自身のおデブ最高値86キロ
ダイエットは今のところ順調に進んでいる。
さすがは「ベテラン」といったところであろうか。
しかし、問題は、仕事する日数を増やさない限りは、現状の量しか食べられないというところである。
以前も書いたが「仕事日数⇔食べる量」は私の場合トレードオフの関係にありそうなのだ。
ちなみに、来年度は、仕事を、もう1日(2日でないところがポイント)増やしてみようと画策中であるが、それが可能かどうかは、「天の配剤」となるだろう。
最近、規定限界体重の68キロをオーバーしてしまったので、また少しダイエットを始めている。
私の場合、1週間に1キロ減らすプログラムを開発しているので、何とかはなるのだが、今回は、64キロにしてみようと企んでいるため、約一ヶ月ほどかかる見込みとなっている。
それまで、とんこつラーメンだったり、マックシェイクだったり、シュークリームだったりが、おあずけとなるのが、チト苦しいところである。
それにしても、無類のお菓子好きである私は、やはり、おデブの才能が豊富にあると思ってしまう今日この頃である。
ちなみに、ここ何年も、ほとんど仕事をしていないので、仕事を週5日とかでやるようになれば、たぶん、ある程度食べても大丈夫なのだろうとは予測している。
といっても、週4日以上は、あまり働きたくないので、その辺は、トレードオフの関係になるのかもしれない。
フランス式お手軽フィットネス「アブドフィット」が本日届いた。
86キロ→65キロと21キロの減量のおかげで体脂肪率は「標準」(に限りなく近い「やや肥満」)になったものの、お腹が83cmとメタボ基準の84〜85に限りなく近かったりするので、いつかは、腹筋をしないとと思っていたが、ちょっと酷なので、やらないでいた。
というわけで、健康器具っぽいアブドフィットを購入したわけであるが、いつまで続くかということと、その効果は、未だ謎である。
若干、使用してみたが、バウンドするだけで意味がないんじゃないかと思いきや、少しだけ腹筋の手伝いをしてくれるような感じで、腹筋の使用感もちゃんとあって、けっこういけそうな気配がある。
P.S.
ちなみに、大学受験時の2浪目に「大学に入ったらモテモテ計画」の一環として、80キロ→62キロの減量をやったことがあるが、そのときも、お腹だけは、どうにもならなかった(残念ながら大学に入ってもモテることはなかったが)。ここだけは、運動をするしかないということかもしれない(*)。
*私は、運動しないで食事制限だけでダイエットをするタイプである。
夏くらいから、仕事のない日は、夕方に30〜40分くらい散歩をしている。
別にダイエットが目的ではなく、ただ単に運動が目的だったりする。
仕事もろくにしない上に、インドア派なので、散歩もいいかなと思ったのだ。
「釣り」の目的として、散歩途中にある店で、黒糖まんじゅうを買うことにしたのが、続く要因となっているようである。
散歩は、途中、いろいろなものが目に入ってくるので、季節を感じることができるというメリットもあった。
そういうのを鑑賞する余裕もないほどの、アセアセ人生だったかなと、ちょっと振りかえってみることもあったしだいだ(ある意味で、心の余裕度の指標になるかもしれない(プラモデル作成意欲は、すでに指標となっている))。
ダイエットは3日でタイトル通りの減少をみた。
まあ、ここまでは、胃と腸の中のものが、ある程度、無くなったことが大きいと思われる。
ここから、肉自体にに付いたものを落としていくことになるのだろう。
といっても、残り1.2キロなので、10日もあれば、達成可能かもしれない。
3月上旬に65キロを達成しダイエットが終了した(全盛期86キロ)。
68キロになったら再びやらねばと思っていたが、先日、とうとう69キロになってしまった。
なので、今度は、66キロ目指してダイエット再開である。
私の場合は、1週間で1キロ減らせるので、計算では3週間かかることになる。
1.食べたいもので1日計約1200キロカロリー以内に抑える(午前、午後の一口チョコなどのお菓子を含む)。
2.毎日体重を量り、「食べると明日の測定がやばいな感」を促進する。
の2点を押さえれば、今回も大丈夫だろう。
2月9日に69.1キロと危うく70キロ台になる寸前だったので、ダイエットを「再開」したわけだが、19日に67.1キロになった。
12月30日に66.3キロまで減らしたが、今回は、65.0キロまで減らそうと企んでいる。そうすれば、かなり食べても、68キロを超えることはなく、また、68キロをオーバーすると、またダイエットをすればいいからだ。
何となく70キロというのは、「いかん!」という気がするのだ。
元86.0キロ談
P.S.
朝: あんまん=315キロカロリー
昼: うどん=280キロカロリー
は、かなり重宝しているしだいだ。
ちなみに、小袋に入ったお菓子類を買いだめしておいて、合間合間に小出しに食べるのも、けっこうコツだったりする。やっぱりお菓子は外せない。
↑これが噂の(?!)280キロカロリーうどん(冷凍食品)。七味唐辛子をかけると、うまさUPであることが最近判明。冷凍ネギ、乾燥わかめなどもトッピング。毎日食べても飽きないおいしさである。ちなみに、夏は、これが、ざるソバになる。
もしものためにダイエット終了後も毎週土曜日に体重をチェックしているが、何とか維持できているしだいだ。
今週は、けっこう、お菓子もチョコチョコ食べたのでヤバいかなと思いきや大丈夫だった。何だか得した気分だ。
ふう、去年(86.0キロ→72.0キロ)に引き続いたダイエットが本日をもって終了した。最終結果は、74.8キロ→66.3キロだった。去年よりもペースが遅かったのがチト残念なところではあるが8.5キロ↓は、まあまあといったところか。
体脂肪率は、22.0まで落ちた。21.9から「標準」となるのだが、統計データは、「やや肥満」の方が長生きという結果が出ているらしいので、ここら辺で良しとしておくしだい。
ちなみに、第三回は、もしやるとすれば(多分、70キロをオーバーした場合)、去年、今年と同じように、来年の10月か11月辺りになると思われる。なんといっても、肉まん、あんまん、うどん(三つとも約300キロカロリー)が活躍できる季節の方が、やりやすいのだ。
さて、今日は、ある人(彼女ではない)と11:00に岩本町駅近くの書店で待ち合わせたあと、御茶ノ水にくりだし回転寿司を食べ、神保町をうろつき、秋葉原に戻りヨドバシカメラへ行くみたいな感じになると思われる(カラオケもあるのかな?!)。その後で、その人の家で、すき焼きをご馳走になることになっている。
ふう、毎週土曜日が正式な体重となるのだが、本日は、67.2キロであった。11月1日に74.8キロだったので、あと0.4キロで、−8キロということになる。
去年の今頃にやったダイエットでは、86キロから71キロまで落としたので、66キロになれば、2回のダイエットで−20キロになるのだが、さて、上手くいきますかどうか。
それにしても、今年も残すところあと10日である。
早いものだ・・・。
体重は、何とか67.2キロまではなった。
来週の土曜日で、とりあえず、今年の「ダイエット」は
終わりにする予定だ(できれば、66.0キロにしておきたい)。
そして、ようやく、お菓子類が食べられるわけである。
ふう、長いようで短い道のりだった・・・。
11月1日より開始した第2回本格ダイエットであるが(第1回は去年の10月1日〜12月下旬・86キロ→71キロ))、何とか当初の目標であった68キロにすることができた(74.8キロ→68キロ)。
まあ、2カ月の予定だったので、あと2週間ほど続ける予定であるが、1週間に1キロ減っていくペースなので、上手く行けば66キロになれるかもしれない。
(ベースが)66キロだと、思いっきり食べても70キロを超えることはないので、安心である。あとは、(食べて)70キロをオーバーしたときには、またダイエットをすればいいだけとなる。
ちなみに、第三回本格ダイエットは、また来年の10月か11月に始めて、今度は、(自己評価マイ体重)食べて65キロになるようにする予定である。つまり、62キロくらいまで減らすことになると思われる。
それにしても、にくまん、あんまん、うどん、ざるそばは、本当に効果的であった(1食・約300キロカロリー程度)。あと、ときおり摘むスイーツも良かった(1個辺り、30〜50キロカロリー)。
昨日は、風呂に入らず、さっさと寝てしまったので、さっき風呂に入った。で、風呂上りに体重を測定してみると、69.0キロであった。いつもは着衣して−1.0キロとするのだが、最初に測った通り、だいたいそれで測定できているようだった。
ただ、いつもは「やや肥満」である体脂肪率が「標準」となっていたのは、ちょっと嬉しかった。まあ、今回は、まぐれの可能性があるので、とりあえず目標体重の68キロにして、あとは、「やや肥満」⇔「標準」をチカチカするくらいで止めておこう。
今日、スーパーに買い物に行ったところ、入り口付近にクリスマスツリーが置いてあった。まだ、飾りが点灯はしていなかったものの「ああ、もうそういう季節なんだな」と思ってしまった。
今年は、近くに不二家があるので、そこでケーキを買って食べることになるだろう。とにかく、ひんやりしてきて、年末感は、日に日にアップしてきているような感じだ。
そうそう、書き忘れていたが、11月1日からダイエットを開始してみた。74.8キロ→72.6キロと2キロ↓である。まあ、初発は、こんなもんである。
今回は、休みの日は1000〜1200kcalにして仕事がある日は若干↑するようにして↓させていく計画となっている。年内に68キロにして、年末年始は、ぜんざい&きなこ餅&きんとんを食べまくる手はずとなっているが、さて上手くいきますかどうか。
ちなみに、来年の秋に、いよいよ私の「標準体重」(と自分で思っている)65キロ(←2000年頃までの体重)に戻そうと思っていたりする。
ふと気が付くと体重が75キロになっていた。
86キロ→72キロと14キロ↓をしたのは、
去年のちょうど今頃であった。
ちょっと油断してしまった。
また、1000〜1200キロカロリー食にして、
今度は、予備として70キロにしておくとしよう。
でもって、年末年始のぜんざいやきなこ餅で72キロ
にするという線で行くことにする(あくまで予定)。
ちなみに、大学時代〜フリーター1期時代の65キロ計画も
あったのだが、年も年なので、貫禄をかもし出すことを目的に
72キロでいいだろうという結論に達したしだい。
なんと言っても、それでも「やや肥満」なのだ。
あ、でも、アレだなぁ。68キロとかにすれば、
気分もいいかもなぁ・・・。
どうしようかなぁ・・・。